城山カタクリの里 その5
最後は梅を。
アカバナミツマタをバックに撮ると映えると思いましたが、思いの外埋もれてしまいました。
でも、アップにするとコントラストが出ます。
つぼみだけの枝があり、つぼみは色が濃いので目立っていました。
カタクリの里を出て、40分か50分の散策コースがあるというので、駐車場の人に聞いたら
「この道をまっすぐ行くと城山湖に出るから、帰りは上の道を戻ってくればいいよ」と言うので
普通の舗装路を歩いていきました。
途中撮るものも殆ど無く、延々と歩き、この梅はその途中での数少ない撮影ポイントでした。
しばらく行くと、斜面一面に梅が咲いているところがありました。
金網フェンスの隙間とか上から撮ってみましたが、このあと坂道を上っていくと城山湖の駐車場があり、
そのすぐ近くにこの梅林の入り口がありました。
結局カタクリの里から車で移動すれば良かった!
天気も良く青空との対比が気持ちよかったです。
数本だけ紅梅があり、アクセントになっていましたが、白梅もこれだけ集まっているときれいでした。
まさに咲き誇っているといった風情で、花の香が漂っていました。
ちょっとアップも。
この木は見事な咲きっぷりでした。
梅林の中の道は舗装してある道があるのですが、舗装していないこういうルートもあり、そこを切り取ると
結構いい雰囲気になりました。
最後はおまけで、カタクリの里でみたチョウを。
やっとそういう季節になったんだと嬉しく思いました。
シジュウカラを見かけました。
あ、飛ぶ!
羽の筋を見ると、ああ鳥の羽ってそうなってるんだよなと、改めて思いました。
以上で城山カタクリの里とその周辺のご紹介でした。(2008年3月22日)
| 固定リンク
コメント