イスラムヘーレス その2
イスラムヘーレスは地図を見ると一見ただ細長い島に見えますがく、実際はカタカ
ナの「レ」が
左右裏返しになったような形をしていて、逆「レ」のほゞてんっぺんからスタートし、最南端まで行ってから、
そのまま戻らずに「レ」の短い方をどんどん北上しました。
右端がPUNTA SURです。
この逆「レ」の短い辺を北上すると椰子の木が3本の絵のところがガラフォン国立公園です。
ここはツアーがいろいろあり、公園だけで過ごすツアーと、それにイルカと遊ぶオプションを含んだツアーとあるようです。
道路から見たガラフォン国立公園
カンクンエリアのビーチは基本的に砂浜なのですが、このガラフォンのあたりはサンゴ礁が岸の近くにある
ということで貴重なエリアです。
だから国立公園になっているそうです。
こんな感じで珊瑚がすぐ目の前にあります。
こういう地形は、そういえば他では見ませんでした。
ガラフォン公園を道路から覗いて先に進みます。
きれいなプルメリア
少し行くと、ビーチがありました。
ここにも石窯のような屋根が。
この囲いはなんだろうと思ったら、看板を見たらここがナースシャーク抱っこの場所でした。
波のせいで水がにごにごで全く見えませんでした。
パンフは透き通った水の写真でしたから、そういう時に見たかったです。
ナースシャークは日本名「子守サメ」といい、ダイビングでもたまーに見ますが、全然シャープなマスクではなく、
動きもゆっくりで、だからこういうアトラクションに使われるのだと思います。
カリブはレモンシャークという、これも温厚なサメがたくさんいるようですが、それより更に温厚なのが
ナースシャークです。
(バハマ旅行記のエグズーマ編に写真があります)
http://rakutobi-bahamas.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-0f9a.html
こういう素朴なビーチもいい。
何の記念碑だろう。
イスがブランコ!^^
海外のビーチにはお酒が似合う。
その向こうにはきれいな海。
おや、あの小さいのはわんこ?
やっぱりチワワでした。
チワワはメキシコ原産だから、あちこちで見かけました。
そのビーチを離れてしばらく行くと、亀の保護センターが。タートルファームというようです。
亀の絵のあるところです。
門を入って行くと、あの建物がメインかなという雰囲気だったので、そのへんに適当にカートを停めて、
小屋のところにいた如何にも関係者という感じの人に料金を払いました。
(一人30ペソだったと思います。240円くらいかな)
ということで、他のカートが停まっている所に停め
中には水槽があって、アルビノ(色素のない)のウミガメが3匹いました。
大
中
小
これはGREEN TURTLEというそうです。
亀の池の周囲にはいくつか水槽がありました。
クイーンエンジェルの子供もいました。
このステージもきれいだけど、これがブルー中心になるとは。
外の池にはエイがいましたが、あとは特に見られませんでした。
外をぶらぶらしていたら、何やら不思議な植物が。
ほうほう、こうなるのか。
それがこうなって・・・
で、こうなっちゃうんだ。
面白いなあ、
とか思いながら、そこを出ました。
この地図でいう下側の細い道を行くと、左は外洋、右はラグーンになっています。
ラグーンは波もなく、ヨットがたくさん係留されていました。
しかし、この家はカラフルなだけど、何の上に建っているんだろう。
巻き貝の道の先に桟橋が。
クルーザーって格好いい。
こんなクルーザーに乗ってみたい!!
ブルーが鮮やか。
しばらく行くと、カートがたくさん停まっている所があったので、何だろうと思ったら
ホテルみたいで、ちょっと寄ってみました。
こぢんまりとしていて、落ち着ける雰囲気。
庭もいい雰囲気。
しかし、飾ってある絵がミロとかダリ風で、ちょっと不気味^^
レストランの入り口にも不思議な絵が。
庭もいいかんじ。
このプルメリアもきれい。
火焔綬も盛りでした。
ブーゲンビリアもきれいでした。
これは赤とダイダイの二色が同居していました。
逆「レ」の短い方の先まで行きUターンして、またメインの方に戻りました。
最後は一番人気のCOCOビーチに向かいました。
この地図の左端の椰子の絵のあるところです。
あ、教会が。
真っ白できれい。
太陽が丁度鐘のところに。
北部には住宅地が広がっていて、カラフルな家を見るのは楽しかったです。
大きいサボテン!
洗濯物も何故か絵になります^^
のど乾いたので、ビールとソフトドリンクを買いに入ったお店には看板犬が^^
しかし目の覚めるような鮮やかなピンク。
でも何だろう。
バスは走っていないし。
よく見たらイグアナが。
オスがメスを捕まえているの(求愛行動)だと思います。
ここにも。
声はきれいでも体は一見黒くてたくさんいて、日本だとカラスにあたるのかなという感じの鳥です。
ツーショットで^^
これはこの時しか見ませんでした。
そうこうしている内にCOCOビーチに到着です。
左端です。
レストランの前に適当にカートを停めてちょっと様子を見に。
こういうところも時間があれば寄りたかった。
以前は漁師の島だったんだろうな。
ビーチに出てみました。
いい感じ。
楽しそう^^
ものすごくリアルなオブジェ。
動き出しそう^^
ビーチへの入り口。
といっても、どこからでも入れますが。
おみやげ屋さんのピンクのテンガロンハットがきれいだったので、
いかにもローカル向けのホテルを入れて、緑と青でピンクを引き立てるように撮ってみました。
最北端に小島があるようなので、きれいな景色が見られるかと思い行ってみたら、小島は全てホテルのようで、
橋を渡るのも宿泊者以外ダメそうな感じで諦めました。
でも、これは地球の歩き方に載っていたきれいなホテルだと思います。
出来てすぐの年の大型ハリケーンで営業再開不能なほどダメージを受けたそうですが、なんとか修復し
再開できたそうです。
これでもうあとはカートを返したら17時半のフェリーにちょうどいい時間になったので桟橋へ。
もうすぐ出航の時間です。
初日のイスラムヘーレス、天気も良くて、楽しかった^^
8年越しの願いが叶ってやっと来られてよかった。
| 固定リンク
「イスラムヘーレス」カテゴリの記事
- イスラムヘーレス その2(2011.06.09)
- カンクン初日 イスラムヘーレスへ その1(2011.06.08)
コメント
夢中になって拝見しました。あざやかな建物が碧い空に生えてとても綺麗ですね!
ジュース&ビールを購入されたお店、ローカルっぽくて店の方も、看板犬もステキです。洗濯物もいい感じに見えます。
最後の8年越しの願いと言う言葉が・・・本当に来れて良かったですね!!!!カートで回られた事が一層良かったのでしょうね。。。
投稿: みー | 2011年6月20日 (月) 14時44分
こんばんは、みーさん
長い記事見て頂きありがとうございます。
8年前のイメージではもっと素朴な感じでしたが、
今回行ってみたら想像より賑やかで今風でした。
きっと人も店とかも増えているのだろうなと思います。
でもカートで回るのは楽しかったです^^
投稿: RAKUとび | 2011年6月20日 (月) 20時58分
いつものことながら、本当に素敵な写真の数々~。
自分まで行ったような錯覚に陥るのです。
熱い太陽の光線とか、乾いた道路の熱さとか、眠そうなワンコの匂い?とか。。。
お昼休みに見せて頂いているのですけど、
あー、本当に暫くマインドトリップさせて頂きました。
どうもありがとうございます。
続きを楽しみにお待ちしてます~~!
投稿: Kawasemi26 | 2011年6月27日 (月) 19時52分
こんにちは、kawasemi26さん
コメントありがとうございます!
もっと早く作ればいいのですが、始めるまでが腰が重くて^^;
お見せしたい写真がいっぱいあるので、また頑張って作ります。
また見にいらしてください!
投稿: RAKUとび | 2011年6月27日 (月) 22時45分